みなさん、暑い毎日いかがお過ごしですか?
僕は6月いっぱいで失業し、ハローワークで失業保険の手続きをしてきました。
その後UberEatsの配達員として開業届を税務署に提出し、
ハローワークに自営業として再就職手当の申し込みをしてきました。
現在は手続き中ですが、申請に必要だったものを紹介しようと思います。
こういった疑問に答えます。
・特に難しい手続きではありません
・必要な書類を用意し窓口に提出するだけ
こういった僕が解説していきます。
その①:雇用保険受給資格者証
これはハローワークで発行してもらいます。
窓口で「開業しました」などと伝えると発行してもらえます。
これによって失業手当は打ち切りになります。
その②:再就職手当支給申請書
これもハローワークで発行してもらいます。
上記の手続きの際に加えて「再就職の手当も申請したい」と伝えましょう。
こちらは記入欄がありますので、必要箇所を記入して提出します。
わからない箇所はハローワークの担当所に聞くと良いでしょう。
自分は一旦持ち帰り、後日に提出しましたが、ハンコを用意しておけばその場で記入と提出もできると思います。
その③:開業届の写し
自分は開業freeで作成しました(10分程度)
名前や住所など入力する事で簡単に開業届が作成できます。
少し迷うのは”職業”と”事業の概要”でしょうか。
自分は”運送”と”貨物運送”と入力しました。ここはアバウトでも大丈夫みたいです。
完成したらコンビニで印刷、あとは返信用封筒を用意して税務署に送るだけ。
1週間もあれば捺印された写しが届きます。返信用の封筒を用意しておかないと、ハローワークに写しが提出できないので要注意です。
その④:契約書など
開業を本業として認めてもらうには、いくつかの書類が必要になります。
※詳細は各ハローワークに確認
自分はUberEatsのサイトから契約書をダウンロードして、署名して提出しました。
※下から2行目の「Uberサービス契約」の項目
書類の提出は雇用保険受給資格者証の「18,受給期間満了年月日」までに提出すれば良いみたいです。
その日を過ぎるを受給の資格を失います。
また、再就職手当を受給するにあたって、失業の初回の認定日を過ぎる必要があります。
これは、「職を探したが、この際開業することにした」というようなロジックがあり、失業手当の申請直後に開業すると、不正受給を目的としていると思われるからです。
ですので、用意する開業届の開業日は、必ず初回の失業認定日以降の日付にとしましょう。
再就職手当支給申請書などを提出すると、申請書の審査に移ります。
審査から給付まで最短でおおよそ1ヶ月とのことです。
また、失業認定日から開業までの期間は失業期間に当たり、その分の失業保険は受給できます。
こちらは一週間もかからずに指定口座に振り込みされました。
失業手当や再就職手当など、いろいろややこしいですが問題ありません。
記入方法やわからない箇所はハローワークの担当者に確認しましょう。
ハローワークもできるだけ制度を利用して受給してほしいと考えてます。
ホームページにも開業した事で再就職手当に該当するなどの記載はされていませんが、受給したい意志を伝えれば、方法や期間など親切に教えて頂けます。
自分がこの方法を知ったのは他の方のブログでしたが、開業の業種によっても必要な書類が違ったり、それによって多くのやり取りもされてるみたいです。
今回は「失業手当の受給→開業して再就職手当の受給」の方法をご紹介しました。
UberEatsで再就職手当を受給した方は、調べた限りいらっしゃらなかったので、自分が受給されたら、これからUberEatsを始めようとする方の参考になれば嬉しいです。
コメント
読ませていただきました。
再就職手当を申請後、きちんと振り込まれましたか?
読んで頂きありがとうございます。
再就職手当の書類を提出後、2ヵ月くらいで振込まれたと思います。
特にハローワークから連絡が来る事もありませんでした。
キチンと開業して専業する意志が伝われば問題無いと思います。
退職後ウーバーで開業して再就職手当を得たいと考えている者です。質問させてください。
まず開業届は初回認定日以降に提出とありますが、7日間の待機期間は稼働しなかったとして、それ以降の初回認定日までウーバーイーツは稼働されてましたでしょうか?もしこの間に稼働すると、再就職手当って相当減らされるのでしょうか?もしくは手当支給対象外になってしまいますでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
私の場合は初回認定日以降にウーバーを始めましたので、特に難しいことは考えておりませんでした。
仮に初回認定日以降にウーバーを稼働した場合、アルバイトとみなされ申告が必要です。
稼働時間と収入、前職の収入に応じて減額の要件が異なります。
減額でもウーバーで収入を得るのが徳か、初回認定日まで稼働を待つ方が徳かは、その人によりますので一概に何とも言えません。
また、アルバイトなどの収入は申告が必要になり、不正受給には罰則があります。
わかりやすいサイトがございましたので、下記にリンクを掲載しておきます。
https://townwork.net/magazine/knowhow/sinsurance/51448/